2023年5月更新

国内での日本語での発表の日本語タイトル
	  - 日本国内での自分の発表
	  - 共同研究者の日本国内での発表
	  - 寄稿など




日本国内での自分の発表
2022
2022/09 東谷ほか (口頭発表) すばる望遠鏡広帯域分光装置 NINJA:装置概要 V204a, 日本天文学会2022年秋季年会 (2022年9月13-15日, 新潟大学 (ハイブリッド開催))
2021
2021/03 東谷ほか (口頭発表) 冷却宇宙望遠鏡を構成する低温要素技術開発 V225a, 日本天文学会2021年春季年会 (2021年3月16-19日, 東京工業大学 (オンライン開催))
2018
2018/10 東谷ほか (口頭発表) SPICAペイロードモジュールの概念設計 V210a, 日本天文学会2018年秋季年会 (2018年9月19-21日, 兵庫県立大学)
2014
2014/11 東谷ほか (口頭発表) 大型低温重力波望遠鏡 KAGRA 用低温設備の開発(7) —極低温鏡用クライオスタット伝導冷却部の評価— 2D-a04, 2014年度秋季低温工学・超電導学会 (2014年11月5-7日, コラッセふくしま)
2013
2013/12 東谷ほか (口頭発表) 大型低温重力波望遠鏡用低温設備の開発(6) - KAGRA 用クライオスタット冷却性能試験 – 3D-a02, 2013年度秋季低温工学・超電導学会 (2013年12月4-6日, ウィンクあいち) 2013/09 東谷ほか (口頭発表) KAGRA 低温装置の設計・製作・性能評価 V261a, 日本天文学会2013年秋季年会 (2013年9月10-12日, 東北大学)
2012
2012/11 東谷ほか (口頭発表) 大型低温重力波望遠鏡用低温設備の開発(5) - KAGRA用低振動冷凍機ユニット性能試験 - 3D-a09, 2012年度秋季低温工学・超電導学会 (2012年11月7-9日, いわて県民情報交流センター(アイーナ))
共同研究者の日本国内での発表
2023
2023/03 海老塚ほか(口頭発表) 天文学観測および宇宙探査用の新しい透過型回折格子 II 第28回天体スペクトル研究会 (2023年3月4-5日、宮城教育大学 (ハイブリッド開催))
2022
2022/09 守屋ほか (口頭発表) すばる望遠鏡広帯域分光装置 NINJA:科学目標 V205, 日本天文学会2022年秋季年会 (2022年9月13-15日, 新潟大学 (ハイブリッド開催)) 2022/09 西川ほか (口頭発表) 高コントラスト観測法 Coherent Differential Imaging on Speckle Area Nulling (CDI-SAN) の開発 V233a, 日本天文学会2022年秋季年会 (2022年9月13-15日, 新潟大学 (ハイブリッド開催))
2021
2021/11 安藤ほか (口頭発表) 「次世代赤外線天文衛星SPICAにおけるトラス分離機構の熱的性能評価」 4H01, 第65回宇宙科学技術連合講演会 (2021年11月9-12日, オンライン開催) 2021/10 戸部ほか (口頭発表) 「Cu-Al-Mn 形状記憶合金を用いた機械式ヒートスイッチの開発」 日本銅学会第61回講演大会 (2021年10月23-24日, オンライン開催) https://doi.org/10.34562/jic.61.1_334 2021/03 鈴木ほか (口頭発表) 将来計画に向けた無冷媒冷却方式による赤外線望遠鏡の熱検討 V224a, 日本天文学会2021年春季年会 (2021年3月16-19日, 東京工業大学(オンライン開催))
2020
2020/10 松本ほか (口頭発表) 「次世代赤外線天文衛星SPICAにおけるトラス分離機構の検討状況」 3L09, 第64回宇宙科学技術連合講演会 (2020年10月27-30日, オンライン開催) 2020/03 福岡ほか (口頭発表) SPICA 搭載ジュール・トムソン冷凍機用「直線型熱交換器」の性能評価 V236a, 日本天文学会2020年春季年会 (2020年3月16-19日, 筑波大学) 2020/03 松原ほか (口頭発表) 日欧技術検討チームによる SPICA フェーズ A 概念検討の現状 V233a, 日本天文学会2020年春季年会 (2020年3月16-19日, 筑波大学)
2019
2019/10 西城ほか (口頭発表) 次世代赤外天文衛星 SPICA 冷却システムの熱設計 (SPICA) A134, 第40回日本熱物性シンポジウム (2019年10月28-30日, 長崎ブリックホール) 2019/09 中川ほか (口頭発表) SPICA 冷却系の構成配置検討 V250a, 日本天文学会2019年秋季年会 (2019年9月11-13日, 熊本大学) 2019/09 福岡ほか (口頭発表) SPICA 搭載ジュール・トムソン冷凍機用「直線型熱交換器」の性能評価 V251a, 日本天文学会2019年秋季年会 (2019年9月11-13日, 熊本大学) 2019/09 長谷部ほか (口頭発表) LiteBIRD 低温ミッション部スケールモデルを用いた熱モデル検証 V137a, 日本天文学会2019年秋季年会 (2019年9月11-13日, 熊本大学) 2019/05 篠崎ほか (口頭発表) 次世代赤外線天文衛星 SPICA 搭載冷凍機システムの検討 1C-p03, 第98回低温工学・超電導学会研究発表会 (2019年5月28-30日, つくばイノベーションプラザ) 2019/05 福岡ほか (口頭発表) 次世代赤外線天文衛星 SPICA 搭載ジュールトムソン冷凍機用直線型熱交換器の性能評価 1C-p04, 第98回低温工学・超電導学会研究発表会 (2019/5/28-30, つくばイノベーションプラザ) 2019/01 山﨑ほか (ポスター) 国際協力研究による宇宙応用を目指した無冷媒50mK冷却システムの開発II P-056, 第19回宇宙科学シンポジウム (2019年1月9日-10日, 宇宙科学研究所)
2018
2018/11 大塚ほか (口頭発表) X線天文衛星「Athena」X線検出器向け冷却装置の開発 1D-a02, 第97回低温工学・超電導学会研究発表会 (2018年11月19-21日, 山形大学) 2018/01 山﨑ほか (ポスター) 国際協力研究による宇宙応用を目指した無冷媒50mK冷却システムの開発 P-173, 第18回宇宙科学シンポジウム (2018年1月9日-10日, 宇宙科学研究所)
2013
2013/11 榊原ほか (口頭発表) パイプ型シールドを用いた輻射シールド開口からの熱輻射低減の研究 3D-a03, 2013 年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会 (2013年12月4-6日, ウィンクあいち)
2008
2008/09 安井ほか (口頭発表) 銀河系最外縁における巨大星生成領域:S209 P45a, 日本天文学会2008年秋季年会 (2008年9月11-13日, 岡山理科大学) 2008/03 内一ほか (口頭発表) すばる MOIRCS による SSA22 周辺領域 z=3.1 原始銀河団 の近赤外撮像観測 A05a, 日本天文学会2008年春季年会 (2008年3月24-27日, 国立オリンピック記念青少年総合センター)
2007
2007/09 安井ほか (口頭発表) 低金属量下における dust disk の形成 P02a, 日本天文学会2007年秋季年会 (2007年9月26-28日, 岐阜大学) 2007/03 鍛治沢ほか (口頭発表) MOIRCS Deep Survey: Distant Red Galaxies X29a, 日本天文学会2007年春季年会 (2007年3月28-30日, 東海大学) 2007/03 内一ほか (口頭発表) すばる MOIRCS による z=3.09 銀河高密度領域 SSA22 フィールドの近赤外撮像観測 X31a, 日本天文学会2007年春季年会 (2007年3月28-30日, 東海大学) 2007/03 石垣ほか (ポスター) 北黄極領域における遠方銀河の近赤外スペクトルの性質 R24b, 日本天文学会2007年春季年会 (2007年3月28-30日, 東海大学) 2007/03 安井ほか (ポスター) 銀河系最外縁における星生成領域の近赤外高感度サーベイ P60a, 日本天文学会2007年春季年会 (2007年3月28-30日, 東海大学)
2006
2006/03 小西ほか (ポスター) MOIRCS: 多天体分光モードの概略と機能試験観測報告 V16b, 日本天文学会2006年春季年会 (2006年3月27-29日, 和歌山大学)
2005
2005/03 市川ほか (口頭発表) MOIRCS: プロジェクトの概要と現況 V43a, 日本天文学会2005年春季年会 (2005年3月28-30日, 明星大学) 2005/03 鈴木ほか (口頭発表) MOIRCS:試験観測データによる光学系結像性能の評価 V44a, 日本天文学会2005年春季年会 (2005年3月28-30日, 明星大学) 2005/03 吉川ほか (口頭発表) MOIRCS: 観測装置制御システム T-LECS V45a, 日本天文学会2005年春季年会 (2005年3月28-30日, 明星大学) 2005/03 小俣ほか (ポスター) MOIRCS: システム構成と性能 V46b, 日本天文学会2005年春季年会 (2005年3月28-30日, 明星大学)
2004
2004/03 鈴木ほか (口頭発表) 近赤外線多天体分光撮像装置の開発 V:機能試験観測報告 V59b, 日本天文学会2004年春季年会 (2004年3月22-24日, 名古屋大学)
2003
2003/09 市川ほか (口頭発表) 近赤外線多天体撮像分光装置の開発 IV: 総合調整 V14a, 日本天文学会2003年秋季年会 (2003年9月25-27日, 愛媛大学) 2003/09 吉川ほか (ポスター) 近赤外線多天体分光装置の開発 V:LabVIEW を用いた制御システム V29b, 日本天文学会2003年秋季年会 (2003年9月25-27日, 愛媛大学)
2001
2001/03 市川ほか (口頭発表) 多天体近赤外線撮像分光装置の開発 I. 2K×2K HgCdTe 駆動回路 V57b, 日本天文学会2001年春季年会 (2001年3月26-28日, 千葉大学)
寄稿など
2014
2014年2月 国立天文台ニュース 2014年2月1日 No.247, 特集 重力波天文学が拓く宇宙 (4) 真空と冷却「観測天文学の共通技術とその違い」
2006
2006年1月 毎日小学生新聞 2006年1月16日, 宇宙たんけんたい「天体を撮るカメラ」