ダクトシールド組み上げ作業@東理社

 クライオダクト, 東理社  ダクトシールド組み上げ作業@東理社 はコメントを受け付けていません
2月 032014
 

KAGRA側参加者:木村、榊原、東谷

ダクトシールドのヘリサート下穴に付着物があってヘリサートが入らない。マスキング材かソルブラック処理材か不明。原因究明中。

20140203_1 20140203_2 20140203_3 20140203_4 20140203_5 20140203_6 20140203_7 20140203_8 20140203_9 20140203_10 20140203_11 20140203_12 20140203_13 20140203_14

古河電工パワーシステムズ打ち合わせ

 クライオダクト  古河電工パワーシステムズ打ち合わせ はコメントを受け付けていません
1月 072014
 

@柏

・銅撚り線 東芝のクライオスタットで使ったものは普通の無酸素銅。予定では7N、実際には8N。

・アルミ撚り線 5N。

アルミ撚り線の可とう端子試作2種類(何と何だったか忘れました)。

20140107_0 20140107_1 20140107_2 20140107_3 20140107_4 20140107_5 20140107_6 20140107_7

 

ダクトシールド試作品組み上げ@東理社

 クライオダクト, 東理社  ダクトシールド試作品組み上げ@東理社 はコメントを受け付けていません
12月 182013
 

KAGRA側参加者:鈴木、榊原、東谷

ソルブラックを施したダクトシールドの試作品を東理社工場のクリーンルーム内で組み上げてもらい、接合個所などの確認を行いました。

クリーンルーム。前室付き。クライオダクト1号機はリークテスト用に排気中。クリーンルーム外には2号機、3号機も待機中(組み上げ中)。

20131218_3 20131218_1 20131218_4 20131218_7 20131218_56 20131218_57 20131218_58

クライオダクトの設置はけっこう難しそうとのこと。角度のある締め付けに対応するための球面座金。

20131218_47 20131218_48 20131218_49 20131218_46

レーザトラッカー用台座。フランジ取り付け用の移動式チェーンブロック。

20131218_6 20131218_5 20131218_8

届いていた試作品。シールド筒1本(試作)、フランジ2個(試作)、バッフル4個(試作品1個、本番品3個)を開梱して納品検査。金属技研でベーキングの際につけた箱番号は、①②がフランジ、③④⑤⑥がバッフル。バッフルは試作品を区別していない模様。③→④→⑤→⑥の順に開けて、⑥を試作シールド組み上げに使用。フランジのエッジには傷で金属面が見えているような箇所が見られる(バッフル4個中3個のふちに傷。引っ掻いたように連なった傷も)。ホコリが傷に見える時もある(ホコリっぽく見えるものは弱くエアブローして落ちるかどうか見た)。ケガキ線に対して90度か180度の位置のふちに傷が付いていることが多かった印象(ソルブラックの際の吊り治具との位置関係か?)。梱包材に擦れてついた傷ではない印象。封入した窒素が抜けたのか、エッジは緩衝材に押されている状態が多かった(ついでに、箱も「上積厳禁」シールが全ての箱に貼ってないのは改善の余地あり)。

20131218_2 20131218_9 20131218_10 20131218_11 20131218_12 20131218_13 20131218_14 20131218_15 20131218_16 20131218_17 20131218_18 20131218_19 20131218_23 20131218_24 20131218_25

筒。金属技研では床を転がして木箱に入れたとのこと。隙間なく木箱に収まっており取り出すのに苦労していました。ロープを通してクレーンで取り出して、台車に載せてクリーンルーム内へ。本番品のときの取り扱い方法を考える必要あり。

20131218_20 20131218_21 20131218_22

筒の内壁は目視だと光沢があるように見える。外の物の像が比較的はっきり映って見える。写真で筒の向こう側にいる作業者の後方にあるクリーンルーム内の天井の電灯が筒の奥(写真手前)に見える。筒のネジ穴にヘリサートを入れる。

20131218_26 20131218_27 20131218_28 20131218_29 20131218_30 20131218_31 20131218_32 20131218_33

ソルブラック部分をクリーンクロスで拭いてみたところ、黒いものが付着しました。写真3枚目は乾いたクロス、4枚目はアセトンを染み込ませたクロスで拭いたところ(筒のふちを一周なぞる)。あまり差がない印象。

メモ)試作筒は金属技研でベーキングしていない。

20131218_34 20131218_35 20131218_36 20131218_37

フランジとバッフルを取り付ける。はめあいが若干きつく、叩いて入れる。ソルブラック分(〜20um)きついか。ボルトは2〜3個おきにつけるだけにする。2枚のフランジのはめあい部分(ボルトヘッドが交互になる部分)も確認。

20131218_38 20131218_39 20131218_40 20131218_41 20131218_42 20131218_43 20131218_44 20131218_45

低温(鏡)側から覗いてみる。バッフルとフランジの接合面の円周が白く見えるが、クリーンルームの電気を消してバッフル側に暗幕をすると目立たなくなる。接合面に外から強い光を当てても漏れている感じはない。周囲を暗くして光を当てると筒内壁のゴミと、筒内壁中央の接合面の加工跡の筋が目立つ。

メモ)試作品はシールドふちをソルブラックしたが、本番では熱伝導のためにソルブラックしない。

20131218_51 20131218_52 20131218_53 20131218_54

筒内中央の筋からは茶色の粉状の塊が多数でていました。筋を手でなぞると粉がつぶれて汚れます。(試作品なので、いろいろ触ったり拭いたりしてみました。)

20131218_55

金属技研見学

 クライオダクト, 工場  金属技研見学 はコメントを受け付けていません
12月 122013
 

KAGRA側参加者:鈴木、木村、小池、山元、榊原、東谷

 

真空熱処理炉。

20131212_1 20131212_9 20131212_30 20131212_29

開梱。

20131212_2 20131212_22 20131212_3 20131212_4 20131212_5 20131212_6 20131212_7 20131212_23 20131212_16 20131212_17 20131212_18 20131212_19 20131212_20 20131212_26 20131212_32 20131212_31

ベーキング炉の中へ。今回用に作ったメッシュのカゴに入れて重ねていく。このサイズだと1回の処理で6段。

20131212_13 20131212_12 20131212_15 20131212_21 20131212_8 20131212_52 20131212_33 20131212_34 20131212_14

ベーキング。40分で100℃まで上げて、100℃(120℃を超えない)で2時間、そのあと1時間かけて冷却。炉内の圧力は100℃の時で約1E-5Pa。

20131212_38 20131212_39

炉から取り出した後。クリーンブース内で窒素封入して密封してから梱包。

20131212_40 20131212_41 20131212_43 20131212_45 20131212_46 20131212_42 20131212_47 20131212_48 20131212_49 20131212_50 20131212_51 20131212_54 20131212_53

昨日、旭プレシジョンで見たシールド筒等が本日届いていました。

20131212_35 20131212_36 20131212_37

東理社見学

 クライオダクト, 東理社  東理社見学 はコメントを受け付けていません
11月 272013
 

KAGRA側参加者:木村、榊原、東谷

東理社新工場見学。真空ダクト第一弾到着(本日)、クリーンブース確認、クライオダクト打ち合わせ。

今春から借りていた真空ポンプユニットを返却。1/4クライオスタット用液体窒素チューブ納品、ガスギャップテスト用クライオスタットを受け取り。

20131127_1 20131127_2 20131127_3 20131127_4 20131127_5 20131127_6 20131127_7 20131127_8 20131127_9

クライオダクト試験用に貸与した鏡板2枚に物品シールを貼りました。

20131127_10 20131127_11 20131127_12 20131127_13 20131127_14

ガスギャップ試験用の単体試験クライオスタットができあがっていたので、持ち帰りました。

20131127_15

東芝クライオダクト振動試験

 クライオダクト, クライオダクト用冷凍機, 東芝  東芝クライオダクト振動試験 はコメントを受け付けていません
10月 292013
 

KAGRA側参加者:榊原、東谷

 

東芝クライオダクトの振動試験(常温)を行いました。

まず常温端でレーザ変位計を設置しようとしましたが、レーザレベルがうまく調節できず。

20131029_3 20131029_4 20131029_29 20131029_30 20131029_31

レーザ変位計は断念し、シールドのふたを取って加速度計を設置して測定しようとしましたが、インジウムシールが固く圧着して簡単に外せず。振動の減る昼休みに入ってしまったため、取り急ぎ、シールド上に加速度計を設置して測定。軸方向のみ。床では3軸分測定。低温端でも同様にシールド上+床上で測定。

20131029_37 20131029_38 20131029_40 20131029_41 20131029_42 20131029_43 20131029_44 20131029_46 20131029_47 20131029_48 20131029_50

午後、シールドのふたを取ってもらってシールドダクト内部に加速時計を3軸分置いて測定。常温端、低温端とも、午後5時の終業後に測定しましたが、工場内ではまだクレーン操作などがされていました。

20131029_65 20131029_66 20131029_67 20131029_71 20131029_72 20131029_73 20131029_74 20131029_75

振動測定時は、ダクトは大気解放されたまま冷凍機を駆動。ついでに、シールド両端を手で触って振動具合を実感。低温側の径が細くなる筒の部分の振動ははっきり感じました。常温端はほとんど振動を感じませんでした。

20131029_76

クライオダクト冷却試験時にヒータが断線した原因を調べたところ、常温側シールドふたの4枚のヒータシートは全て焦げていました。押さえつける圧力が足りなかったと思われます。

20131029_54 20131029_55 20131029_56 20131029_57 20131029_58 20131029_59 20131029_60 20131029_61

冷凍機まわりの写真。冷凍機は3台。2台はエアウォーターのソルベー冷凍機、1台は住重のソルベー冷凍機。クライオダクトに向かって左(常温側)がエアウォーターソルベー1、中央がエアウォーターソルベー2、右(低温側)が住重ソルベー。

20131029_28 20131029_7 20131029_8 20131029_9 20131029_10 20131029_11 20131029_12 20131029_13 20131029_14 20131029_15 20131029_16 20131029_17 20131029_18 20131029_20 20131029_21 20131029_22 20131029_23 20131029_24 20131029_25 20131029_26 20131029_27

コンプレッサ類。

20131029_32 20131029_33 20131029_34 20131029_35

クライオダクト外側の写真。

20131029_5 20131029_6 20131029_19 20131029_49

クライオダクト内側の写真。低温端から見る。ダクトの継ぎ目部はアルミ地が見える。

20131029_68 20131029_45 20131029_69

クライオダクト内部の写真。常温端から見る。

20131029_51 20131029_52 20131029_53 20131029_39 20131029_1 20131029_2

クライオダクトのふた。

20131029_62 20131029_63 20131029_64

Cryoconなど、実験で使った測定機器のほとんどは本日、車に載せて柏に持ち戻り。実験の合間に片付け、積み込み。

20131029_70

 

東芝クライオダクト組み上げ中

 クライオスタット3号機再冷却, クライオダクト  東芝クライオダクト組み上げ中 はコメントを受け付けていません
8月 122013
 

本日の東芝クライオダクトの様子。

 

シールド。MLIを巻いて、温度センサ等の配線をしているところでした。

20130812_1 20130812_2 20130812_3 20130812_4 20130812_5 20130812_6 20130812_7 20130812_8 20130812_9 20130812_16 20130812_17 20130812_23 20130812_24 20130812_25

 

バッフル。まだ研磨していない状態。

20130812_22

 

ダクト。

20130812_10 20130812_11 20130812_12 20130812_13 20130812_14 20130812_15 20130812_27 20130812_21

 

本日のクライオスタット3号機。ちんたん君が測定中。

20130812_20 20130812_19 20130812_18 20130812_26

東芝での作業:ダミーペイロードのアンインストール、クライオダクトの写真

 クライオスタット3号機再冷却, クライオダクト, ダミーペイロード, 山元さんの写真  東芝での作業:ダミーペイロードのアンインストール、クライオダクトの写真 はコメントを受け付けていません
6月 242013
 

KAGRA側参加者:鈴木、山元、Khalaidovski、東谷

本日より、クライオスタット3号機の再冷却試験に向けた準備開始。柏から測定に必要な機器類を運びました。Saschaが初参加。ダミーペイロードをアンインストールしました。作業詳細は山元さんのメールレポートと 山元さんの写真 を参照。

20130624_1 20130624_2 20130624_11 20130624_21

クライオダクトが並べられていました。

20130624_4 20130624_5 20130624_6 20130624_7 20130624_8 20130624_9 20130624_10 20130624_12 20130624_13 20130624_14 20130624_15 20130624_16 20130624_17 20130624_18 20130624_19 20130624_20